スポンサーリンク

我が家の自閉っ子紹介します①

スポンサーリンク
スポンサーリンク
息子について

息子は、3歳で自閉症スペクトラムASDと診断されました。

田中ビネー式知能検査を3歳0ヶ月の時、数値は49でした。軽度知的障害と判断され、愛の手帳4度を取得しています。

ABAや通った療育のおかげで、就学前の田中ビネーの数値は、74まであがることかできました。

区の保育園を4年間通い、小学校は支援学級に進みました。

息子は幼い頃から、多動や他害、自傷行為、パニックはさほどなく、比較的おだやかな自閉っ子だと今ではそう思います。こだわりは強く、育てにくさはありますが、素直で頑張り屋な性格です。

好きなことは、お絵描き、電車、自動販売機、マインクラフト、YouTube、食べることです。

体系はくまのぷーさんみたいとよく言われます。ぽっちゃりなわりには運動バランスは良いほうで、4歳で補助輪なしですぐに自転車に乗ることができました。インラインスケート、一輪車、ホッピング、竹馬も練習を重ねて出来るようになりました。特技は自転車と竹馬80センチが乗れることです。

発語は、3歳過ぎてからもなく、ABAの療育を始めた4歳くらいから徐々に出始めました。

今小学校高学年ですが、まだおしゃべりは苦手です。やっと最近、会話のキャッチボールできてるかな?と思える日もあります。ですが、簡単な会話しかできません。リスニング力、読解力ともに致命的です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

トイレトレーニング

トイレトレーニングは、3歳過ぎから始めました。おしっこは1ヶ月ほどでできるようになりましたが、うんちの方は成功失敗を繰り返しながら3ヶ月ほど苦戦しました。おしっこは不思議なことに、オムツがとれてから、おもらしもおねしょも一度もしたことがありません。

睡眠

睡眠は、寝たら朝まで起きないタイプです。昼寝をすると夜更かししてしまうので、保育園のお昼寝は厄介でした。。小学生になってから、早寝早起きのリズムがつきました。1番に自分のクラスの教室に入りたいというこだわりがあるので、遅刻は一度もしたことがありません。薬や漢方薬に頼らず、睡眠がとれるのはありがたいなと思います。

食事

食事は、離乳食は全然食べず、母乳ばかりを欲しがるので1歳5ヶ月の時に卒乳をしました。卒乳してから、完了食からスタートして徐々に食べれるものが増えていきました。1歳9カ月から保育園の給食が始まり、好き嫌いの食べ物や食べず嫌いの食べ物など出てきて、給食を食べない時期もありましたが小学校に入ってから、徐々に改善されていきました。給食は残さず完食しているようです。生野菜もマヨネーズをかければ基本的には食べれるようになりました。今でも苦手な食べ物は酢が入っているものです。お寿司とか興味なしです。箸使いにはだいぶ苦戦をしました。保育園の時から練習していましたが、ちゃんと使えるようになったのは、小学生になってからだと思います。

療育

療育について、3歳の時に診断が出てからすぐに児童発達支援の療育施設を探し始めました。当時は今ほど療育の事業所がなかったので、見つけてもどこもいっぱいですぐに通うことができませんでした。申し込みから3カ月後、やっと週1回1時間のレッスンを始めることができました。その後、区の療育施設の枠が空いて月2回1時間のレッスンを追加しました。3歳10カ月で担当医の勧めでABAを始めました。週1回1時間のABAレッスンと私が家庭内でABA療育毎日2時間程度に取り組みました。運動療育、幼児体育、言語聴覚士のレッスンを追加して、5歳から6歳時では週7日何かしら療育をしていました。親子で毎日休まずに頑張っていたと思います。数値が全てではありませんが、ひとりでできることが増えたことや人と関わることが増えたこと、表情が豊かになったこどなど、様々な部分に成長したなぁと普段の様子を見てもわかりました。その成果かはわかりませんが、療育を3歳から6歳9ヶ月まで行った結果、田中ビネーの数値は49→74に上がることができました。

息子がぐーんと成長したのは、療育だけではなかったと思います。

温かい園と優しい友達との出会い

4年間通った保育園の先生や同級生に恵まれていました。小さい園でしたが、お話ができない変わっている息子を園全体で温かく優しく接してくれました。

健常児と一緒に過ごした時間は、息子の成長の特効薬、かけがえのない時間だったと思います。お世話をしてくれたり、手伝ってくれたり、励ましてくれたり、得意なことをほめてくれたり、みんながお友達の1人として接してくれていました。卒園後の今でもばったり会ったりすると「○○くん!」と声をかけてくれたりします。本当に良い子達ばかりだったなぁと卒園してから改めてそう感じます。可能であれば、同じ小学校に入学したかったなと今でも思います。ですが、息子を普通級のレベルまで持ち上げることができませんでした。教育委員会の判定が支援級判定でも、親が一日中付き添えば普通級に通うことはできたのですが、勉強面は全くついていくことはできなかったと思います。息子を支援学級に入学したことに後悔はしていませんが、正解だったのかはわかりません。

でも、毎日はりきって、一人通学をしている息子を見ると私の選択は間違っていなかったのかなと思うことがあります。社会自立にせよ、生きていくからには健常の方とともに仕事や生活をしていくことは必須です。健常児と離れて閉鎖的な環境にいるよりも、幼児期から一緒の環境で学校生活を過ごすことで、偏見や差別がない、みんな違ってみんないいという当たり前の世の中に変わっていってほしいなと願っています。

今回は息子のプロフィールについて書きました。今後は、細かくテーマに分けて書いていきたいと思います。

我が家の自閉っ子の関連ブログはこちら:息子について – 自閉っ子ママの子育てブログ (autismlife-blog.com)


自閉症児育児ランキング
スポンサーリンク
スポンサーリンク
息子について
スポンサーリンク
チョコママをフォローする
自閉っ子ママの子育てブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました