こんにちは、今回は我が家の自閉っ子が、2年生の時に九九を覚えた時の話と、3年生の割り算の話を書いていきます。
その前に小学校に入ってからの息子の学習面についてお話しします。
我が家の自閉っ子は、軽度の知的障害でもあります。勉強面はかなり苦手です。1年生は公立の知的障害の支援学級に在籍していました。知的障害の支援学級なので、基本的に勉強はかなりゆっくり!それに息子が学校では勉強をしたくないモードだったこともあり、国語はひらがなの途中で終わり、算数は数の数え方、足し算と引き算に少し触れた?くらいまでしか進むことができませんでした。入学当初から、このまま学校だけでは全然勉強が進まない!と不安になり、1年生の春から発達障害系の習い事で1年生の国語と算数に通ってカバーしていました。学校では勉強しないが、習い事では勉強に取り組んでた息子。学校の先生との相性が悪かったこともあり、2年生で転校をします。2年生から通いだした小学校は、春から2年生の授業が始まりました。なんとか、2年生から学年相当の授業を学校でも学べる環境が整って、よかったなと思いました。でも、一年生をさらっとやってきただけの息子。ノートに板書するのも初めて、漢字テスト、計算テスト、まとめテストも初めてでした。
勉強面は私がつきっきりで予習や復習、宿題を見ないと厳しい息子ですが、暗記ものは強かったりします。2年生の算数は九九がメインですよね!暗記が得意と言っても、量がかなりある九九の暗記です。九九の暗記はそれなりに時間がかかりましたが、2年生の夏休みの間にほぼ暗記することができました。ただ、暗記しただけで「九九の意味」を理解はしていません。
みなさんはどうやって九九の暗記をさせたでしょうか?
よくお風呂やトイレの壁に九九の表をはったりしますよね?我が家はお風呂とトイレと寝る部屋の壁に貼っていました!我が家の自閉っ子は壁の九九表を読み上げて、暗記するのは厳しかったので、動画で九九の歌で暗記させることにしました!
我が家の自閉っ子流 九九の暗記の仕方
YouTubeで九九の歌と検索すると、たくさん出てきます。どれがよいかな?とひたすら探しました。
息子が一番食いつきがよかったのが、有名な陰山英男先生のYouTubeの”九九の歌”でした!コミカルな音楽でテンポよく九九の歌が流れます。息子はニコニコ笑いながらその動画を見ていました。これだ!と思いました。
その日から毎日暇さえあれば、繰り返し繰り返し、陰山先生の九九の歌の動画を見ては、親子で歌いました!!夏休み期間中、毎日やっていたと思います。陰山先生のチャンネル内には「繰り上がり」「繰り下がり」バージョンの動画もあって、算数ではかなりお世話になりました。かなりおすすめです。ぜひ一度、YouTubeで探して見てみてください。
九九を暗記するための唯一の方法は、「繰り返すこと」
九九を暗記するための唯一の方法は、「繰り返すこと」だと私は思います。まずは九九の意味はよいんです!ひたすら、丸暗記!それから、九九の意味を理解していけばよいと思います。
暗記をしたか確認する為に、お風呂で九九のテストをやっていました。おすすめアイテムを紹介します。最初は答えが隠れていて、お湯をかけると答えが出てくる優れものです!かなりおすすめです。
こたえがでてくる! おふろでスタディ 九九割り算の計算の考え方
九九を丸暗記してしまえば、実は割り算は逆算方式で答えられるのを知っていましたか?
ぴったり割りきれる割り算はスムーズに答えることができます。
2×3=6 6÷3=2☜かけ算の逆算で答えられる
3に何をかけたら6になるのかな? 2×3が6だ!答えは”2”となるわけです
余りがある割り算は難しいですが、慣れてくるとスムーズに答えることができます。
息子は九九の暗記には苦労しましたが、割り算はさほど苦労せずに計算を解くことができました。かけ算と割り算の式計算、筆算の小テストは100点を取ることが多いです。
読解力がないので、意味を理解するこができない
息子は読解力が全然なく、文章を読んでも頭に書いてある内容を想像できないようなんです。なのでかけ算や割り算の意味も理解はできていません。 文章問題になると小学1年生レベルの足し算引き算の問題も頭を抱えてしまいます。 読解力向上が最大の課題で、短い日記を書かせたり、簡単な絵本を読んで内容を振り返り話し合うことをしたりしていますが、なかなか伸びません( ; ; )

暗記は繰り返し繰り返しでできるようになりますが、意味を理解するのがとても難しい我が家の自閉っ子です。読解力がないと、他の教科の学習も社会人になってからも、かなり厳しいですよね!学習面では読解力をつけることが今の目標です。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
その他の療育関連記事:家庭療育 – 自閉っ子ママの子育てブログ (autismlife-blog.com)


自閉症児育児ランキング
コメント