こんにちは、今回は我が家の自閉っ子に曜日を理解させた家庭学習について書いていきます。
みなさんのお子さんは、曜日はすんなりと理解することができましたか?
定型発達のお子さんならば、今日は何曜日なのか、幼稚園や保育園に通っていればだんだんと理解していきますよね。我が家の自閉っ子は、年長に入ってから家庭セラピーをやりはじめ、小学校1年生でやっと理解できたと思います。曜日って漢字ですよね?なので、最初から漢字で覚えさせるか、ひらがな読みで覚えさせるか悩みましたが、私は漢字で覚えさせることにしました。(字を丸暗記させる方が息子にはよいとおもったのです)
曜日を理解する入門の絵本(はらぺこあおむし!)
曜日を理解させるには、この名作の絵本がNO1だと思います。エリックカールのはらぺこあおむしです。YouTubeで歌と一緒に月曜日から日曜日までの並び順を覚えさせていきます。息子も歌は大好きだったので、親子で大きい声で歌いながら月曜日、火曜日・・・・日曜日という言葉を覚えさせました。
字のマッチングと読みの模倣
月曜日から日曜日までの順を覚えるのと同時に、字と読みを覚えていきます。私は、「月」という字の横に、月曜日に食べた”リんご1つ“と”はらぺこあおむし”の絵を組み合わせて絵カードを作っていました。火~土曜日まで同じようにオリジナル絵カードを作りました。日曜日だけ、お腹がいたがっているあおむしの絵カードにしました。エリックカールさんの絵は息子の頭にインプットされていたので、とても有効的だったと思います。
はらぺこあおむしの曜日カードとシンプルな月・火~・日の文字だけカードを用意します。マッチングでまずは、教えていきました。はらぺこあおむしの曜日カードを7枚を机の上におきます。「月」が月曜日であること。「火」が火曜日であること・・・・それそれの曜日を理解させます。「月」文字カードを持って、大人が「月曜日!同じはどれ?」と言って、はらぺこあおむしの月曜日カードの上に重ねます。すべての曜日も同じように絵カード同士を重ね、子どもにやり方を見せます。見本をみせたら、子どもの番です。大人が「月」文字カードをこどもに渡して、「月曜日!同じはどれ?」と指示して、はらぺこあおむし月曜日カードの上におけたら、OKです。他の曜日も同様にやっていきます。「月」が月曜日であることがだんだんと身についていきます。
「月」の文字カードを見せて、「げつ」と読む練習です。最初に大人が読んで、子どもに真似してもらうところから始めます。慣れてきたら、大人が文字カードを見せて「これは?」と聞いて、こどもが「げつ」と答えられるようにトレーニングしていきます。他の曜日も同じように取り組みます。
穴埋めでトレーニング
月~日の文字カードを理解したら、今度は穴埋めで順番通りできるか確認してみました。歌では覚えているけど、いざやってみるとすぐにはできませんでした。横でも縦でも構いませんので、机の上にまず並べます。数枚曜日カードをとって、曜日がないところに何曜日の文字カードを入れるか子どもに、数枚の曜日カードから選んで、正しい曜日の並び順にしてもらいます。最初は2枚抜きからはじめて、徐々に抜く枚数を増やしてトレーニングしていきます。最後は、7枚をシャッフルにした状態から、7枚の曜日カードを正しい順番に並びかえさせます。繰り返しトレーニングしていくと、覚えてくれました。
日々の日めくりカレンダーを子どもにめくらせよう!
幼稚園や保育園にもあると思いますが、日めくりカレンダーを子どもにめくらせると良いと思います。今日は何月何日なのかも一緒に覚えられます。天気もつけるとより良いと思います。手作りでも市販で購入されてもよいと思います。我が家は毎朝子どもにめくらせていました!そして、「今日は何月何日何曜日?」質問をして、子どもに言わせます。日々の積み重ねで、息子は気づくとカレンダーまで読めるようになっていました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。私たち親子ははらぺこあおむしの歌を何百回以上も歌ったのではないでしょうか?3歳下の弟も気づいたら覚えていたくらいです。でもこのはらぺこあおむしで息子は曜日を理解できたと思っています。エリックカールさんありがとう!!
療育関連の記事はこちら:家庭療育 – 自閉っ子ママの子育てブログ (autismlife-blog.com)
自閉症児育児ランキング
にほんブログ村
コメント